忍者ブログ

       

毎日更新率99%の安心安全実績です!
2024/11∥123456789101112131415161718192021222324252627282930
 ≫ フリーエリア
Google

  • SEOブログパーツ

フィードメーター - 思考の狭間 ~一瞬の中の無限の時を刻む~

 ≫ カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
 ≫ プロフィール
HN:
KOOL/蛮々
性別:
非公開
職業:
おたく
趣味:
どくしょ・げーむ
自己紹介:
やることたくさんあるのにやる気が起きない
[79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

山岡荘八「千葉周作 1」
読み終わりました。

これから面白くなってきそうですね。
音無し剣・・・すごいなー。
いや、本当に。
音鳴らせないなんて、普通出来ないよねー


ブログランキング

blogram投票ボタン

拍手

PR
山岡荘八「柳生石舟斎」
読み終わりました。

柳生石舟斎と言いつつ、前半は上泉信綱
後半は柳生宗矩の話でしたね。
非常に面白かったです。

ブログランキング

blogram投票ボタン

拍手

そういえば、アニメ、ハルヒの憂鬱に長門の読んでた本の表紙に
「ハイペリオン」っちゅーのがあったけど・・・・
あれは正直おどろいたね。
いや、まぁSFファンなら、知ってて当たり前ーな大御所というか名作なんだけど、
逆に興味無い人は絶対知らないよなー、てな本なんだよね。

「ハイペリオン」
「ハイペリオンの没落」
「エンディミオン」
「エンディミオンの覚醒」
の4部作で構成されていて、ハイペリオンとエンディミオンだと・・・
えーと、時間軸が違うだっけかな?
ハイペリオンは数人での巡礼の旅を各々の視点から見た話を短編調に。
エンディミオンは・・・・なんだっけかな?(爆
読んでのお楽しみ?

シュライクっていう化け物?
バイオハザードでいうタイラント?みたいなのがいる。
ハイペリオンじゃ敵、みたいな扱いだけど、エンディミオンだと、そうでもない、でも味方っていう感じでもない、かな?

面白い。
とはいえ、読書スキーじゃないと、読めないだろうなぁ。。
ちと敷居は高いと思ふ。うーん、硬派な本だろうなぁ
それだけに読みごたえはあるわけですが。
エンディミオンの覚醒、の最後は奇麗ですね。
一瞬が永遠に勝る瞬間とでもいうべきなのか・・・・(謎

ハイペリオンの最後は・・・・覚えてないな(腐
実家のどっかに眠ってるだろうから、今度探してみようか。。。

blogram投票ボタン

拍手

山岡荘八「織田信長 〔5〕本能寺の巻」
織田信長編、最終巻です。

信長が死んだところで終わりました。
前回の記事で、光秀の天下は実際は5日程度と書きましたが、
嘘でした(爆
13日だそうです。

疑心暗鬼とは怖いものですね。
すれ違いと一方通行。

タイトルにあるとおり、本能寺の変とそれまでの光秀の心境、がこの巻のメインなのでしょうが、その前の上杉謙信や武田の残党の話も実におもしろかったです。
中でも有名な長篠の戦の話も非常に興味深かったです。
信憑性はかなり薄いですが、幼少時、我が家の祖先は武田側について信長に負けた―とか父に聞いたことがあります。
まぁ、確かに、地名とか・・・・いろいろアレなんですが(謎

御旗盾無御照覧て言葉がありますよね。
御旗、盾無、これは言わば武田家においての家宝のようなものだったわけですが、

「これを拾った時、同僚の梶金平が敵の旗奉行にこう云いました。―やあやあ勝頼、いかに生命惜しさに遁げ出す途中とは云いながら、先祖伝来の旗を敵に渡すとは何事じゃ、と。すると旗奉行が、さすがに羞しかったと見えて―愚か者よ。その旗は古物ゆえ捨てたのじゃ。べつに新しい旗がこっちにあるぞと……」(49頁)
「そこでわしで云ってやりました―なるほど武田家では古物はみな捨てるのじゃな。馬場、山県、内藤などの老臣も、古物ゆえみな戦場に捨てて行くのかと……」(49頁)

信玄が生きてればこんなことにはならなかっただろうになあ。
この武田家に限ったことではなく、優秀の親をもつ子というのはどうしても愚かな者が多いように思えてしまいます。
それは親に比べられる、というのもあるでしょうが、身分相応に許容出来るモノには限界があり、
例えば信玄は自分の身分相応の許容範囲をしっかり理解し、その範囲最大に勇将名将を部下にしてきた。
だけど、子である勝頼にはその部下を従えるだけの許容がなかった。
それは、勝頼が愚鈍というわけではなく、ただ親である信玄に及ばなかったというだけ。
だけど、それだけで簡単にすべてが壊れてしまうんだろうなぁ。

それに、何かで読んだことがあるですが、
ある人に師事して、一生をかけて教えを受けた場合、受け継げるのはその人の人生の20%だそうです。
たった20%です。
自他共に認める最高峰の武将である信玄が、そう易々と他人に教えを求めたり、判断を任せるなんてことがあるようには思えません。
回りの武将、勿論子である勝頼だって、言ってしまえば偉大なる親、信玄の手先に過ぎず、手先は頭脳で行われている膨大な計算は感知出来ないわけです。

はたして、勝頼は、親信玄にどれだけのことを学べたのだろうか?

ブログランキング

blogram投票ボタン

拍手

忍者ブログ ∥ [PR]