忍者ブログ

       

毎日更新率99%の安心安全実績です!
2024/11∥123456789101112131415161718192021222324252627282930
 ≫ フリーエリア
Google

  • SEOブログパーツ

フィードメーター - 思考の狭間 ~一瞬の中の無限の時を刻む~

 ≫ カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
 ≫ プロフィール
HN:
KOOL/蛮々
性別:
非公開
職業:
おたく
趣味:
どくしょ・げーむ
自己紹介:
やることたくさんあるのにやる気が起きない
[48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



・問題
グリムスでは皆さんのブログパーツの苗が
大人の樹になった時にあることを行っています。
そのある事とは何でしょうか?

・ヒント
答えは「○林・○樹」
○には同じ文字が入ります。



植林・植樹!







【 メタンハイドレートってなんだ? 】

先日、日経新聞でこんな記事を見つけました。

「メタンハイドレートで資源国に?」

聞いたことのない言葉ですが、一体なんのことかしら??

メタンハイドレートとは、都市ガスの原料になるメタンが
カゴ状の水分子に包まれてできているもので、
見た目はシャーベットに似ています。

火をつければ容易に燃えるため「燃える氷」とも呼ばれており、
将来の天然ガス資源として期待されている化石燃料の一種です。

ほほーぅ!
こんな資源があったとは!
勉強不足な自分をちょっと反省・・・

このメタンハイドレート、実は日本近海の埋蔵量が豊富で、
国内の天然ガス需要の10年分以上を賄えるとの試算があります。

そのうち和歌山~静岡県沖の海底ではとりわけ濃度の高い場所があり、
資源量は推定5700億立方メートル!
ここだけで国内の天然ガス消費量の7年分を賄える計算だそうです。

えー!
こんな”資源”が日本にあったなんて!
全然知らなかったよー!

経済産業省などは、
メタンハイドレートの商業生産化は可能とみていますが、
それには海底まで多くの井戸を掘り、
地下の圧力を下げてメタンだけを採る技術の開発が必要となります。

また、その他にも課題が多く、
安全で環境への影響が少なく、かつ低コストで採掘できる技術の開発も必要です。

私たちが今後「メタンハイドレート」という言葉を
身近に感じる日が来るまでには、
これから10~20年かかるそうですが、
実用化出来そうな資源が日本の近海に埋まっているという事実…

ちょっとワクワクしませんか?

様々な資源を輸入に頼っている日本にとっては、
とても珍しいニュースだったので、
なるほど~!と唸りながら記事を読んでしまったのでした。

今日はそんな、メタンハイドレートのお話でしたっ!



へぇー。なるほどなー。

しかし、
>国内の天然ガス需要
てどんなもんなんだろう?
10~20年かけて構築する技術で7~10年分の天然ガス需要……ってかなり微妙な気もする。
まあ、世界に先駆けてそういう技術を確立できれば技術そのものを売り出すなりで需要が生まれるんだろうけど。
少なくとも、国内の天然ガス需要10年分しかないんじゃあ資源国というほどでもないんじゃあないですかね。
世界中のガス需要100年分ぐらいあればいいのに。

blogram投票ボタン

拍手

PR
昨日の続き。

知っているとちょっとした話題のネタになる7題。
ぐぐったらこんなサイトがでたわ。

なるほど、勉強になりますわ。



「赤身」と「白身」の違い

「白身」の「かれい」や「平目」は、筋繊維が柔らかく脂肪が少ないので、離乳食としても好まれています。
一般に、魚肉の色が赤いと「赤身」、白ければ「白身」ととらえられがちですが、水産学上は、100gあたりの「ヘモグロビン」と「ミオグロビン」の含有量が10㎎以上は「赤身」の魚、それ以下が「白身」と分類されています。
鮭や鱒のように「脂溶性カロチノイド(アスタキサンチン)」で赤くなる魚もあって、見た目だけでは判断できません。


「筋子」と「イクラ」の違いは?

「筋子」も「イクラ」も、鮭と鱒の卵ですが、「筋子」は未成熟卵の卵巣を全部塩漬けにしたものを指し、「イクラ」は成熟した卵を卵巣から一粒ずつ離して塩漬けしたものをいいます。
ちなみに「筋子」はれっきとした日本語ですが、「イクラ」は卵を意味するロシア語で、チョウザメの卵の「キャビア」も「イクラ」ということになります。



「かに缶」に入っている紙はなに?

かにやえびの缶詰は、中身が薄い紙で包まれています。
これは、身と缶の材質(鉄やスズなど)との化学反応を防ぐための硫酸紙です。
化学反応で生じる物質は人体に悪影響はないとされていますが、身が変色したり、味が落ちる場合もあるため、耐水性・耐油性の高い硫酸紙で包んであるのです。




いくらって日本語じゃなかったのか。


blogram投票ボタン

拍手

最近は筋子にハマってる。
ご飯のうえに筋子とネギトロ(中落ち・すきみ)をどっぷり乗せて、ワサビのっけて、
醤油をちょろろ~ とかけてバグバグとたべる。
実に美味である。

最初はいくらを買っていたんですけど、
高いんですよね。べらぼうに。
ちっこい銀カップにちょこっとイクラが入ってるのが二つ。
それで500円ぐらい。
高い……実に高い。

その点、筋子は……あー、筋子ってどうやって数えるんだ?
ひとふさ、ふたふさ、なのか?

あー、一腹、二腹って数えるのか。
知らなかったわ。タラコもそう数えるのか。全く知らなかったわ。
一腹で二つ分、一つのやつは半腹というらしい。なるほどなー。

というわけで、筋子は1腹で600円ぐらいで買える。
一個買って2食分とすれば一食あたり300円でイクラ買うより安価だ。

というわけで最近は筋子ばっかり買っている。
ちなみにもちろん塩筋子だ。
生筋子なんて滅多に近所のスーパーには売られてないし、
こっちは一腹で1000円ちかくするバケモノだ。
なので塩筋子を買う。

塩筋子にワサビのっけて醤油かけて食べたらしょっぱすぎて死んでしまうので塩抜きをする。
ついでにあの膜みたいのをとって一個一個ほぐす。
結構熱いお湯でやるといいらしい。
お湯の中にいれてると、だんだん卵は白く濁り始めて、
うげー!茹で上がっちまったのか!?ファッキン!
もうだめだー……orz
と思うけど、水につけて(常温でも平気?)おくと、
元通りの綺麗な朱色の戻る。

それをご飯の上にのっけてたべるわけだ。
実に美味。

イクラと違って醤油漬けにされてない上に、塩抜きしちゃっているので、
イクラっぽいけどイクラの味はしない。
ので醤油をどばどばかけるのだ。

つーか、塩筋子はほぐしてもイクラにはならないらしいが、
なんでだ?
そもそも筋子といくらって何がちがうんだ?

blogram投票ボタン

拍手

「男(ぽい)らしい女」と「女(ぽい)らしい男」
だと「女らしい男」のほうがマイナスイメージが強くなる気がする。

女々しい なんて言葉もあるけど、
「女らしい」、特に「女っぽい」て表現はマイナスイメージが強いのかしらん。


電話したときの第一声「もしもし」はもともと女性が使ってた言葉だとか。
男性は「おいおい」といってた、と聞いたことがある。


今の感覚でいうと「おい」っていうのは誰かに呼びかける言葉て感じですが、
これは昔は逆で誰かに呼ばれたときの返事として「おい」と言ってたそう。
だから「おいそれ」というのは、誰かに呼ばれて、返事をして即座に行動に移る様だとか。

↑絶対にスベらない無敵の雑学って本にそう書いてあったんだけどな~
ぐぐってみたら「おいそれ」の「おい」は感動詞で誰かに呼びかけるときに使う言葉
で、
おい と呼ばれて それ! とすぐに行動に移る様、て書いてあるよ。
どうなってんだよ、おい!

もうちょっと調べてみたら、
返事の「おう」が転じて「おい」という言葉で返事をしていることもあるそうで。

もうなにがなにやら?

blogram投票ボタン

拍手

忍者ブログ ∥ [PR]