自転車の後輪のブレーキのききがかなりわるくなってきてて、
雨が降るとぜんぜんきかなくなってきました。
以前に同様の状態になったときに特にききがわるかった前輪の部分のゴムだけ交換してました。
今回は反対側の後輪を交換してみることに。
もちろん初めてです。(後輪は)
ちょうど鍵のある位置でちょっとやりづらかったけど、
なんとか交換自体はすんなりできました。
が、なんか左右のバランスがおかしくて、
これ、前輪のときもやったんだっけな?もう覚えてないけど。
右側のブレーキゴムはなんかすごい隙間あいてて、ブレーキひいてもゴムが車輪に届いてないような感じで
左側は逆に何もしてないのにブレーキゴムが車輪にくっついちゃってる。
調整できるはずなんだけど、どうやるのかわからんー
とずっとあっちこっちいじくって格闘してました。
結局グーグルで検索して解決。
ゴム装着の下の方にあるちっこいネジを絞めたり緩めたりして調整できるんですね。
なんか錆びてて、ネジ回すのも一苦労だったんですが、なんとかなりました。
これでしばらくは大丈夫なはず。
そして前輪も後輪もゴム交換経験ができたので、
この件でもう自転車屋にいちいち行く必要はもうないかな!
素手でやったから手がまっくろになりました。


PR