忍者ブログ

       

毎日更新率99%の安心安全実績です!
2025/04∥123456789101112131415161718192021222324252627282930
 ≫ フリーエリア
Google

  • SEOブログパーツ

フィードメーター - 思考の狭間 ~一瞬の中の無限の時を刻む~

 ≫ カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
 ≫ プロフィール
HN:
KOOL/蛮々
性別:
非公開
職業:
おたく
趣味:
どくしょ・げーむ
自己紹介:
やることたくさんあるのにやる気が起きない
[700] [699] [696] [694] [693] [692] [690] [695] [691] [689] [688]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

長くなりそうなので、分割します。

山田風太郎「戦中派不戦日記」
読みました。


ブログランキング

blogram投票ボタン

拍手


ブックイヤーって言うんでしたっけ?
それがとにかくいっぱいになってしまいましてね。

とりあえず、全部読んでの感想を最初に述べさせてもらいますと。

今とは価値観が全く違うんだな、という印象が非常に強かったです。
そして風太郎氏が危惧していた通りの未来になってしまったんだな、と。

あとがきに、「今から考えて、正気の沙汰ではない思想も(日記の中に)ある」とありますが、それが具体的にどこなのかか少し気になるところですね。

特攻やその他多くの事柄を単純に「悲劇」という言葉だけで済ませようとする今の世情は全くもってよろしくないことだと思いますね。

そして、東京大空襲や貧困に次ぐ貧困にも挫けずに、笑っている人が非常に多いということ。
これは少し意外でした。

私が学校やTVで得た戦時の民衆とは、敗戦を確信し、早く降伏することを望み、そして降伏宣言を聞き、やっと戦争が終わると歓喜する人々、というものでした。
他の人も大なり小なりそんなイメージを持っているんじゃないでしょうか?

でも、この日記を読む限り、それは全くの逆であったことがよく伝わってきます。
PR
▼Comment
HN:
TITLE:
COLOR:
MAIL:
URL:  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT:
PASS
▼Trackback
Trackback URL:
忍者ブログ ∥ [PR]