忍者ブログ

       

毎日更新率99%の安心安全実績です!
2025/04∥123456789101112131415161718192021222324252627282930
 ≫ フリーエリア
Google

  • SEOブログパーツ

フィードメーター - 思考の狭間 ~一瞬の中の無限の時を刻む~

 ≫ カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
 ≫ プロフィール
HN:
KOOL/蛮々
性別:
非公開
職業:
おたく
趣味:
どくしょ・げーむ
自己紹介:
やることたくさんあるのにやる気が起きない
[656] [657] [658] [659] [660] [661] [662] [663] [664] [665] [666]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

以前、自分で作って食べたいなーといっていた、
鶏もも肉のレモンペッパー焼き。
を作ってみた。

結果、
失敗。
orz

おかしいなー。

鶏もも肉に塩コショウ。(塩はいらなかったか?)
ボールにレモン二個分の汁とオリーブオイルをいれてまぜる。
その中に鶏もも肉投下。
数時間寝かせる。
フライパンで焼く。(汁気をちゃんと切るんだった!)
蓋しめて弱火でジワジワ、しばらくEBで戦闘。(腐
蓋開けて様子みて見る。
なんか汁いっぱい出て「焼き」じゃなくて「茹で」になっとるー!orz
汁除去。
強火でちょっと焼く。
完成。

食べてみましたが、どーにもすっぱさが強すぎる。
買って食べたやつはもっとまろやかというか、酸味自体はそれほど強くなかったんだけどなー。
レモン汁が多すぎたか……? やはり茹で状態になったのがまずかったのか。
今度また挑戦してみよう。

まーでも、すっぱいのも結構、食が進みますな。これはこれでいいかもしれない。

食べる前に写真とっとけばよかった。そうすればUPできたのに。
さすがに胃袋の中を撮ることはできませんからなー。




メンテナンス10時までだと思ったけど……いつのまにやら16時までになってた罠(謎

blogram投票ボタン

拍手

PR
羽生善治 + 柳瀬尚紀 「勝ち続ける力」
読みました。

将棋の天才羽生氏と翻訳の天才柳瀬氏の対談(対局)本。
当然、将棋や翻訳関連の話が殆どです。
展開としては、柳瀬氏が羽生氏に話を聞く、という形なので、
将棋7割、翻訳3割という感じでしょうか。
そういう意味じゃ、将棋の知識や経験がある人が読んだ方が楽しめそう。
私は生憎、そーいうのがありませんので……。
まあ、でも天才の思想に触れられるのは面白いですね。

天才=変人
という印象が少なからずありましたが、羽生氏からはそれほど変人さは感じず。
勿論、さすがに常人とは違うな(笑) というのは多々ありますが。

囲碁はプラスを考え、将棋はマイナスを考える……と。
指してはいけないところに指さないだけで、将棋は非常に上達する、と。
なるほどなー。
でもそれも、相応にやりこまないとわからないですよねえ。


どうでもいい話ですが、
囲碁やオセロのように、手持ちの石を新たに盤上に置くことを「打つ」といい、
将棋やチェスのように既に盤上に置いて(打って)ある駒を動かすことを「指す」というそうです。
ちゃんと使い分けの理由があるんですね。



blogram投票ボタン

拍手

井上ひさし 「井上ひさしの日本語相談」
読みました。

これは……なんだろう?
TVでやってたのか?新聞?雑誌?

良くわかりませんが、
井上氏に来た日本語関連の質問に井上氏が答えていく、というものです。
日本語論説がダラダラ続いているわけじゃないので、軽く読めますね。
目次を見て、面白そうなところだけ読むのもアリかと。
勉強になるし、面白い。これの第二弾第三弾とかもあればいいのに。あるのか?

普段何気なく使ってる言葉も、良く考えると、なんでそうなのかわからないものも多いですね。
そもそも、当たり前すぎてなぜそうなのか?という疑問すら沸かないものも多いです。

本書を読んで、
言葉は生き物というように、言語の正しさとはなんとも曖昧で、脆いもんなんだなあと思いました。

質問内容はこんなの↓
・四大美人とはなぜいわないの?
・「より」と「から」正しいのはどちら?
・虫でもないのに虫偏をつけるのは?
・日本語の音はいくつあるのか
・ニワニワニワノニワトリガイル!!
・「一番最初」「いま現在」は間違いか
・気にするな略語ばやりは時の流れ
・「うれしかったです」は間違いか
・なぜ船は「泳ぐ」といわないのか
・固い、堅い、硬いはどう違うのか?

などなど。
実に興味が惹かれますね。

重複表現として誤用とよく言われる言葉遣い。
馬から落馬、目で見る、耳で聞く、後で後悔……など、
これらは勿論誤って使った場合は誤用なんですが、強調目的で「あえて」そう用いる場合があるそうです。
これも本書に書かれていますが、
そういう使い方を冗語法と言うらしいです。

同じ読み方で違う字を用いる言葉は対義語とセットで覚えるとよい。
固い⇔ゆるい
堅い⇔もろい
硬い⇔やわらかい
というのも書かれていたんですが、これも面白いですね。なるほどなー。
でもこれ「はかる」みたいな対義語が存在しないのだとダメですね。



blogram投票ボタン

拍手

ヤッベー
マジヤッベー

今月末、というか年末に東京ビッグサイトで開催されるコミックマーケット……
今回は81だっけ?82だっけ?

の初日28日に行くぞー!と予定を立てていたのだが……

コミケの初日は28日じゃなくて29日だった罠!

やべー。あぶねーぜ。気付かないでマジで28日にビッグサイトに行くところだったわ。

どうして28日だなんて思ったんだろう……いやー危ない危ない。

というわけで、29日にコミケにいくぞー!!

まだ物販全部確認してないんですが、とりあえず、
戯画とクロシェット(委託)には行こうかと。
魔性のおっぱい……

あとクロシェットは新作発表されるみたいですね。

そういや、あとソフトハウスキャラで年賀状企画やってましたな!
もう締め切り……かな?
私はなんとか先日滑り込みましたが。あたるといいなー。
雪鬼屋温泉記、全然進んでない……というか進めてないんだけどもう次作も発表されてるし。
でも結構おもしろそうね。バニーブラック2
もしかして、ソフトハウスキャラでナンバリング作が出るのは初めてじゃないか?
そんなに前作は人気があったのかいのー?どうなのかいのー?




先日、今夜は冷えるなー
足が氷のようだわー
というわけで靴下履いて寝たんですが、
起きたら右足の内側、クルブシの下辺りに蚊に刺されたかのような赤いブツブツが4、5つ出来てた。
すごいかゆい。
こんなことになるなら靴下なんか履かなければよかった。

blogram投票ボタン

拍手

忍者ブログ ∥ [PR]