忍者ブログ

       

毎日更新率99%の安心安全実績です!
2025/05∥12345678910111213141516171819202122232425262728293031
 ≫ フリーエリア
Google

  • SEOブログパーツ

フィードメーター - 思考の狭間 ~一瞬の中の無限の時を刻む~

 ≫ カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 ≫ プロフィール
HN:
KOOL/蛮々
性別:
非公開
職業:
おたく
趣味:
どくしょ・げーむ
自己紹介:
やることたくさんあるのにやる気が起きない
[940] [941] [942] [943] [944] [945] [946] [947] [948] [949] [950]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

茂木健一郎 田中洋
電通ニューロマーケティング研究会
「欲望解剖」
読みました。

門外漢な私にはちょっと意味がわからない専門用語もちょこちょこ……
ラグジュアリーとか。
ん?これはただの英語なのか?
とにかく、なんのことやら~?
高級品?ぜいたく品?なんかそんなような意味らしいですね。

内容はマーケティング関係の話です。

blogram投票ボタン

拍手

PR
小和田哲夫「戦国武将の生き方死にざま」
読みました。

戦における戦闘員、千人いればその内百人から百五十人だけが侍、
十人中九人が農民だった、
そういうことを考えれば、戦になってそこから無関係でいられる人なんか殆どいなかったんでしょうね。

また、資材運搬や土木作業にも農民が使われていたそうなので、
実質、そこに住んでいる農民全員が戦に関係することになってたのかもしれないですね。

この著者、長篠の戦において信長の鉄砲隊3列によるの斉射も
実際は斉射ではなく、それぞれの3人組が狙撃を繰り返した、との見方を示しています。
根拠として、敵味方入り乱れる戦場に、一列の一斉射撃をする意味がない、としています。

確かに言われてみればそうですね。
でも、開戦直後、敵が突貫してきたところにその出鼻をまず挫く
という意味では斉射が有効な手段ではありますよね。
乱戦になれば各自散開して狙撃を繰り返すということもできたのでは?とも。
一瞬でケリがついたわけではないでしょうから、
鉄砲隊の行動も一貫していたとは限らない、とも思うんですが
実際はどうなんでしょうね。

blogram投票ボタン

拍手

映画「ディパーテッド」みました。
ディカプリオ主演の潜入捜査官の映画です。
警察からマフィアへ、
またマフィアから警察へも、
この2人のスパイのあーだこーだって話。

かなり緊迫感のある映画でしたね。
息が詰まって破裂しそうな。

おもしろかったです。

blogram投票ボタン

拍手

今度のオリンピックの開催地、日本は落選しちゃったみたいですね。

私はあんま興味ないので、どこでやろうが構わないっちゃ構わないんですけど。


衛生面とか食事面とかで日本と並べる国ってそうないと思うんですけどね
ま、スポーツの祭典とはいえ単純に選手の体調を万全にもっていかせることができる、という点だけでは決められないんでしょうけどね。
北京のときもそうでしたが、
そういうことに手出しするまえに自分の国の環境ちゃんと整えればいいのに、と思います。

blogram投票ボタン

拍手

忍者ブログ ∥ [PR]