忍者ブログ

       

毎日更新率99%の安心安全実績です!
2025/04∥123456789101112131415161718192021222324252627282930
 ≫ フリーエリア
Google

  • SEOブログパーツ

フィードメーター - 思考の狭間 ~一瞬の中の無限の時を刻む~

 ≫ カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
 ≫ プロフィール
HN:
KOOL/蛮々
性別:
非公開
職業:
おたく
趣味:
どくしょ・げーむ
自己紹介:
やることたくさんあるのにやる気が起きない
[626] [627] [628] [629] [630] [631] [632] [633] [634] [635] [636]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PS3ゲーム「剣と魔法と学園モノ。3」
やってます。

土俵を治すために、なんたかんたらの実をとりに雪原に。
実をとったら落下して、悲嘆の迷宮。
地図がない。
宝箱から拾ったら、破かれたorz
マップ表示する魔法で代用。
しかし、アンチスペルゾーンで無効化orz

最後のほうのアンチスペルゾーンとワープだらけのエリアは本当に勘弁勘弁、だぜー。

しかしここらへんの敵はすごい弱いな。
炎熱櫓に入ったとき、蹲踞御殿に入ったとき、は明らかに敵の格が一段二段ぐらい上がってヒーヒーだったのに、
ここらへんはもう楽勝楽勝、だわ。
というかフーセンボムとかカイトとか、序盤の敵じゃないか。

エンカウント率がなんかすごく高く感じる。
エンカウント率が高くて、敵が雑魚って、かなりストレスたまるな。

強い敵ばかりだとストレスじゃなくて絶望だけど。
経験値とお金が沢山とれるなら、そっちのがいいなあ……。

盗賊の履修率が100%になりました。
別の学科に変更。
ナイフ二刀流できなくなったのでものすごく弱くなってしまった。
そのうえ盗賊技能がないので宝箱の罠も解除できない罠。
サブ学科っていつになったら設定できるようになるんだー!?

ヌラリとの戦闘はもしかして敗けイベントなのか?
通常攻撃してるだけで余裕で勝てたのだが……。



blogram投票ボタン

拍手

PR
「男(ぽい)らしい女」と「女(ぽい)らしい男」
だと「女らしい男」のほうがマイナスイメージが強くなる気がする。

女々しい なんて言葉もあるけど、
「女らしい」、特に「女っぽい」て表現はマイナスイメージが強いのかしらん。


電話したときの第一声「もしもし」はもともと女性が使ってた言葉だとか。
男性は「おいおい」といってた、と聞いたことがある。


今の感覚でいうと「おい」っていうのは誰かに呼びかける言葉て感じですが、
これは昔は逆で誰かに呼ばれたときの返事として「おい」と言ってたそう。
だから「おいそれ」というのは、誰かに呼ばれて、返事をして即座に行動に移る様だとか。

↑絶対にスベらない無敵の雑学って本にそう書いてあったんだけどな~
ぐぐってみたら「おいそれ」の「おい」は感動詞で誰かに呼びかけるときに使う言葉
で、
おい と呼ばれて それ! とすぐに行動に移る様、て書いてあるよ。
どうなってんだよ、おい!

もうちょっと調べてみたら、
返事の「おう」が転じて「おい」という言葉で返事をしていることもあるそうで。

もうなにがなにやら?

blogram投票ボタン

拍手





すこし見ない間に随分勇ましくなっちゃって。
女子三日会わざれば刮目して見よ
というわけなのか。

かっこいいのう。

しかし、ゆみちゃんは完全にオチ(ネタ)キャラになりましたな。

blogram投票ボタン

拍手

PS3ゲーム「剣と魔法と学園モノ。3」
やってます。

蹲踞御殿クリア。
拭えぬ過去の道もクリア。
現在、土俵を治すために歓迎の森を抜けて、なんたかんたらの実をなんたら雪原にとりにいくところ。

蹲踞御殿はすごく長い迷宮ですな。
長いというか七面倒臭い。

でもおかげでLVが結構上がった上、お金も結構たまった。
錬金術の書とか素材を買ったり、錬金してたら一瞬でなくなったけど。
現在平均Lv25.
武器は
胤栄の槍+1
熊の爪
竜殺毒のナイフ+9 & 疾風のナイフ-1
破魔の弓-3
チャネリウィップ
ダルシマー
です。

胤栄の槍はやはり強い。
盗賊のナイフ二刀流もなかなか。
強いハープ系武器がない。作れもしない。

マイナスついてたり呪いがついてたりする武具は一回、分解してから合成しなおすとそういうのがなくなりますね。
便利。
でも一部の武具は分解できない。なぜ?
対応する錬金術の書を購入すればできるようになるのだろうか?

武具の転生ってのがよくわからん。
何あれ?

エリアを制覇すると地図のエリア情報の横に☆マークがつきますね。
今のところは全部制覇できてるぞ。



blogram投票ボタン

拍手

忍者ブログ ∥ [PR]