忍者ブログ

       

毎日更新率99%の安心安全実績です!
2025/05∥12345678910111213141516171819202122232425262728293031
 ≫ フリーエリア
Google

  • SEOブログパーツ

フィードメーター - 思考の狭間 ~一瞬の中の無限の時を刻む~

 ≫ カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 ≫ プロフィール
HN:
KOOL/蛮々
性別:
非公開
職業:
おたく
趣味:
どくしょ・げーむ
自己紹介:
やることたくさんあるのにやる気が起きない
[1141] [1142] [1143] [1144] [1145] [1146] [1147] [1148] [1149] [1150] [1151]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

保健の先生ってエロティkk・・・・げふんげふん

まー、そんなのはエロゲの中だけで実際はおばさんばっかりですが(何

というか、保健の先生って女性が多いですよね。
てか、男性ってのは見たことがありません。
いるんでしょうか?
男女平等が声高に叫ばれている中、男性がなれない、てのはちと考えられないんですけども・・・・
でも、年ごろの女の子は、なんというか、
話しにくいこともあるんでしょうね、男性だと。
そういう配慮とかもやっぱりあるんでしょうかね?
男性だけにはならないように~とか。

ブログランキング

blogram投票ボタン

拍手

PR
へんちくりんな知識がある一方で、
ごくごく一般常識的なことを知らない、ということはよく自覚してる
つもりなのだが・・・・・

blogram投票ボタン

拍手

よくよく考えてみれば、分ってるようでいざその違いを説明しろと言われると困ったりするね。

まぁ、それはとりあえずおいておくとして、

例えば、幽霊はいると思うか?という問い。
こういった問いは、非常に答え方に悩む。
いないと言われれば、いないような気もする。
いると言われれば、いるような気もする。

いるにしろいないにしろ、その答えに対し、その根拠は?
と聞くと、まず大抵はなんとなくとか直感とか、狂信的なとにかくいるわけない!といった返答が多いように思われる。

でも、これはどーなんだろう?
しっかりと筋道を立てた理論に基づいていないものは、いるかどうか?という問いには不適切だと感じてしまう。

一般的な人の返答の仕方というのをより適切化すれば、
いるかどうか?という問いに対しては、
「分らない」というのが妥当ではないだろうか。

有無のどちらにしろ、確固とした説明が出来ない以上、
いる、いない、というのは私たちのある種の願望なのではないだろうか。
即ち、「いると思いたい」「いないと思いたい」といった感じである。

で、私はどう思いたいのか、と言えば、
出来ればいないと思いたい。だって怖いじゃないか。
でも、いるとも思いたい。死んだらすべて虚無というのも寂しい。

やはり、返答に困ってしまう。

ブログランキング

blogram投票ボタン

拍手

ヘッドの冬ライブツアーに行ってこようかと思います。
予定がちょっと・・・・不安・・・なんですが。。。
少しぐらい無理しても、いいよね?

1月3日・・・・目標は最終日!
良い席ゲットできるかな~


ブログランキング

blogram投票ボタン

拍手

忍者ブログ ∥ [PR]