歯医者に行ってきました。
親知らずを抜くのにCTをとる必要があるというので、
撮りに行き、それがもう届いている。
というので、今日、抜く覚悟を決めて歯医者に向かったのですが、
本日はCTの説明をうけただけで終わりでした。
拍子抜けー。
抜歯した日と翌日は安静に、
抜いた場所は1週間ぐらいは腫れる、ということで
後日都合のいい日に抜きましょう。
ということで、来年1月20日に予約をいれてもらいました。
歯のレントゲン(CT)説明のほうは、
やはり親知らずの根っこの部分が顎の神経に一部癒着しているとのこと。
でも一部分だけだから、大学病院とかじゃなくても、ここでも抜けますよー、と。
親知らずは真横に生えてきてて、横の歯とほぼ密着してる状態で、
まっすぐ抜ける状態じゃないから、
まず、歯茎を切開?して、親知らずの表に出てる部分を切りとって、
その後、開いたそのスペースに埋まってる根っこの部分を引っ張り出して抜く。
というような説明をうけました。
なんか怖いねー。
あと歯周病の治療も進めていくことに。
歯の見える部分にある歯石は白いんだけど、
歯茎のポケットの中にはいってる歯石は、菌が出すなんやらかんやら(?)のせいで、
黒っぽくなるんだそう。


PR