忍者ブログ

       

毎日更新率99%の安心安全実績です!
2025/04∥123456789101112131415161718192021222324252627282930
 ≫ フリーエリア
Google

  • SEOブログパーツ

フィードメーター - 思考の狭間 ~一瞬の中の無限の時を刻む~

 ≫ カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
 ≫ プロフィール
HN:
KOOL/蛮々
性別:
非公開
職業:
おたく
趣味:
どくしょ・げーむ
自己紹介:
やることたくさんあるのにやる気が起きない
[628] [629] [630] [631] [632] [633] [634] [635] [636] [637] [638]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

やっと100を突破です(汗

日本博識研究所 「よくわかる日本の神様 ~八百万の神々の由来巡り~」

読みました。

世界の宗教から、日本の宗教へ、なんちて。

日本書紀らに書かれてる日本神話に登場する神様のキャラクター紹介、簡単な逸話紹介みたいな感じです。

神様だけではなく、
聖徳太子、菅原道真、楠木正成ら神格化された実在の人物についての記述もあります。
あとヤマタノオロチとかも。

真・女神転生とかではお馴染みの名前も多々。

外国の神話も大概、ですが日本神話も結構DQNっぽいというかなんというか(苦笑

口とか尻の穴から食べ物をひりだして、
「さあお食べ」
 ↓
「ふざけんな!きたねーだろ!」 
 ↓
斬殺!

とか!

十拳剣(とつかのつるぎ)
てよくでてくるけど、なんでだろうなあ?
とおもったらこれ、固有名詞じゃなくて長剣のことなんですね。
刀身が拳10個分の長さの剣ってことか。

うちの近所にもあるけど、氷川神社って全国各地にあるんですね。
氷川てなんかそんな特別というかなんかそんな意味合いがあったりするんですかね?


blogram投票ボタン

拍手

PR
「裁判、めちゃくちゃ」=死亡男性の母、遺影持ち法廷に―奈良警官発砲
 「この裁判はめちゃくちゃだ。こっちの言い分を全く聞いていない。腹が立って、悔しくてしょうがない」。警察官の発砲で死亡した高壮日さん=当時(28)=の母金順得さん(74)は奈良市内で記者会見し、無罪判決への怒りと不満をぶちまけた。
 この日も法廷には息子の遺影を持参。主文言い渡しの瞬間は表情がこわばり、隣席の親族に内容を確認。疲れた表情で、ほとんどうつむいたまま裁判長の判決理由の朗読を聞いていた。
 金さんは「もし警官の家族が乗っていても撃つのか」と拳銃使用に疑問を投げ掛け、控訴審に思いを及ばせ「これからです。絶対勝ちます」と遺影に誓っていた。 




盗人猛々しい……というレベルではないか。
まさに朝鮮人、というべき感じだな。

ただ、うーん。
警官の発砲が適切だったのか?っていうと私はどうなんだ?
て思いもある。

暴走してる車の、運転手の腕を、撃つ、てのは警察としては普通なんですかね?
タイヤを撃つ、とか
横っ腹にパトカーぶつけて、ガードレールとかにガシャーンとか、
そういうのはああ、やりそうだな、て思うけど
腕を撃つ……?
よくわからん。それなら頭撃ち抜いてたまだ納得いくけどなあ、ておもった。

blogram投票ボタン

拍手

一条真也 「100文字でわかる世界の宗教 図解でシンプル明解!」

読みました。

思った以上に分かりやすく、勉強になる。

宗教の数=民族の数、ということで数え切れないほどあります、と書きつつも
かなりの数の宗教の説明がなされてます。
カトリックだとか宗派に対しての説明も。
キリスト教
イスラム教
仏教
ユダヤ教
ヒンドゥー教
バラモン教
神道
修験道
儒教
道教
ジャイナ教
ゾロアスター教
ブードゥー教
ミトラ教
マニ教
に関してそれぞれ記述が。

コレ読むまで全然気にも留めませんでしたが、
そういえば、インドの宗教といえばヒンドゥー教ですよね。
でも仏教もインドから伝わってきたわけで……あれ?
今のインドで仏教ってどうなってんの?
みたいなことにもちょっと記述が。



blogram投票ボタン

拍手

脳死状態にしたニワトリにチューブで栄養を送り、効率よく肉を生産する技術を駆使した肉工場コンセプトがスゴイ!!『マトリックス』方式の肉生産に倫理的な問題はあるのか!?

現在、世界では爆発的な人口の増加と貧困層の富裕化などによって食糧危機が問題となっています。中でも肉の需要は増大する傾向にあり、試験管での人工肉開発、うんこを使った人工肉、肉食の代替としての昆虫食などの解決策が提案されています。

しかし多くの人々からは、「ちゃんとした肉を食べたい」という要望が強く、それに応えるために効率よく肉を採取できる羽毛の生えないニワトリも開発されましたが倫理的な問題が指摘されています。ところが、このニワトリ以上に効率的に肉を生産するための飼育システムが提案され大きな話題となっています。それは、ニワトリを脳死状態にして、映画『マトリックス』に登場する人間プラントのように肉を生産するというものです。

パックに入れられた脳死状態のニワトリは、栄養だけをチューブで送り込まれて効率よく肉を生産します

この肉生産技術コンセプトは、建築を学ぶ学生アンドレ・フォードさんが提案しているものです。

フォードさんの提案では、まず外科的にニワトリの大脳皮質を切除し脳死状態にします。この処置によって生存するためだけの最低限の能力だけのニワトリを作ります。そして、それらのニワトリをパックに入れて立体的に吊り下げ、チューブから必要な水分や栄養を胃に流し込むことで効率よく肉を生産するといいます。

この肉生産技術コンセプトには、いくつかの利点が存在します。

まず、動き回り活動するニワトリを動けなくして自動的に成長させることで、肉生産に必要な土地を大幅に削減し、非常に効率的に肉を生産できます。そして、ニワトリを脳死状態にするため、これまで殺して食べられる状態になるまでに感じていた苦痛をニワトリが感じることがなくなるため、ニワトリの苦痛を減らすことができて非常に倫理的だといいます。



へー。
なるほどなー。

記事内では「脳死」って書かれているけど、
wikiによれば


脳死(のうし、英:brain death)とは、ヒトの脳幹を含めた脳すべての機能が不可逆的に回復不可能な段階まで低下した状態のことである。
ただし国によって定義は異なり、大半の国々は大脳と脳幹の機能低下に注目した「全脳死」を脳死としているが、イギリスでは脳幹のみの機能低下を条件とする「脳幹死」を採用している。


とのこと。
ってことは厳密にはこの鶏は脳死状態であるわけではない……のか?
でも
>まず外科的にニワトリの大脳皮質を切除し
これは明らかに不可逆的な状態ですよね。
でも全ての機能が、というわけじゃないからやはり脳死ではない……のか?


でもどーなんでしょーねー。実際。
機材にはそれほどお金がかからないのだろうか?
運動しない鶏だと味が落ちる……ぽい?けど、
その分安価で買えるなら割とアリ?特にマクドナルドみたいなファストフード系では重宝されそうではある。

大量の鶏の一匹一匹から痛覚等を司る脳だけ切除するってのもクソ面倒臭そうな気はするけど。

もともと畜産や屠殺なんか一般消費者はまず関わらないことだし、
かってにやってりゃいいんじゃねーの?
とも思いますけど。
人工肉にしろなんにしろ。
その上で、価格を含めて消費者がどれを買ってどれを買わないか、でもってなにが淘汰されて何が残るかをきめりゃーいいんじゃあ、と。



でも正直これは見た目が気持ち悪いから受け入れられなさそうな気がする。

blogram投票ボタン

拍手

忍者ブログ ∥ [PR]