忍者ブログ

       

毎日更新率99%の安心安全実績です!
2025/05∥12345678910111213141516171819202122232425262728293031
 ≫ フリーエリア
Google

  • SEOブログパーツ

フィードメーター - 思考の狭間 ~一瞬の中の無限の時を刻む~

 ≫ カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 ≫ プロフィール
HN:
KOOL/蛮々
性別:
非公開
職業:
おたく
趣味:
どくしょ・げーむ
自己紹介:
やることたくさんあるのにやる気が起きない
[1226] [1227] [1228] [1229] [1230] [1231] [1232] [1233]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

みぞれの夏休みで有名な竹林 月様のサイトYASABATAで、
ついに第三回人気投票が終了しました。

われらがカゲロウマンは惜しくもベスト10には入れませんでした。
無念!次こそがんばってくれ!

blogram投票ボタン

拍手

PR
ゼロの使い魔全て見終わりました。
前半は非常に良いクオリティでした。
後半、特に終盤、12話13話辺りはちょっと不満。
投げっぱなし、放りっぱなし感がどうも否めませんね。
原作ではどうなのかは知りませんが、かなり無理やり終わらせた感じがしました。
結局、「虚無」ってどういうものなのか、という説明も無かったですし、あの指輪も返してないし、日食云々も意味ワカメです。
実に残念でした。

貧乏姉妹物語も同じく全話通して見終わりました。
近年稀にみる感動良作アニメです。
ありきたりの陳腐な話といえば、確かにそうですが、あの演出とあの声(特に妹)は見事です。まさに感服沈没撃沈です。
最終話のあのタンポポの所での姉の葛藤~はもう感動して泣きそうになりました。
1話目でいきなり険悪というか、すれ違い姉妹になってしまっていて、当初はどうかと思いましたが、いい意味で裏切られました。
本当に良作です。

となグラも見なくては~
夜明け前より―はどうなのかな。本当に最後の結婚式までやるなら1クールじゃ足りないような気もしますが・・・・2クール使うのでしょうか。

blogram投票ボタン

拍手

もぐら叩きの結果が出ますた!

4位  : KOOL
スコア : 465904 Mog
レベル : 115 Lv
倒した数: 2801 匹 (74 %)
誤爆  : 17
賞品  : オリジナル魔法プレゼント権利

やりますた!
やっふぅぅぅーぃ!

blogram投票ボタン

拍手

食べ物の好き嫌い、て何が原因何でしょうかね。
よく贅沢病がどうのとか、言いますけどね。
でも、嫌いなものってのはどうしても嫌いですよね。

確かに食べず嫌いなんてのもよくあるもんなんでしょうけども。

私はサトイモと梅干をはじめとする酸っぱい食べ物が食べれません。
なんで嫌いになったのか、って自分でも原因は分からないんですよね。
いや、前者は心当たりがあるわけですが・・・・

別に貧乏ってわけじゃなかったんですが、幼少時、家じゃサトイモを食べたことはおろか、食卓に一度も出たことはありませんでした。
初めて見て、食べたのが小学校の給食だったわけなんですが・・・・
サトイモって食感がアレですよね。口の中で溶けてぐわーってぐちゃーってなるじゃないですか。
豚汁かなんかの煮付けモノだったと思うんですが、その時の自分はその未知の食感のイモに仰天というか、生理的嫌悪感というか・・・・
とにかく、口に含んだ瞬間に嘔吐してしまったわけです。

給食の時間に嘔吐です。
自分で言うのもなんですが、こりゃもうトラウマもんです。
それ以降サトイモはぜんぜんダメですね。
母親が何を思ったか、カレーにジャガイモじゃなくてサトイモを入れて、ルーが完全に溶けたサトイモでヤバイことになったことがありますが、その時はご飯Onlyで過ごしました。

今でもあの口の中で溶けてぐちゃー、はダメダメですね。
多分食べたら今でも吐きますよ。。

やっぱり、好き嫌いなくすには、幼少時にいろんな食材の料理を食べるのがベストですね。
味なんて理解出来ないうちにいろんなもん食べとけば、将来好き嫌いなんてなくなるんでしょう。

おでんの中のあのでっかい大根も苦手ですね。。
好きな人はすごい多いと思うんですけど、私はダメダメです。
いやまぁ、サトイモと違って食べれないことはないんですけどね。

blogram投票ボタン

拍手

忍者ブログ ∥ [PR]