忍者ブログ

       

毎日更新率99%の安心安全実績です!
2025/05∥12345678910111213141516171819202122232425262728293031
 ≫ フリーエリア
Google

  • SEOブログパーツ

フィードメーター - 思考の狭間 ~一瞬の中の無限の時を刻む~

 ≫ カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 ≫ プロフィール
HN:
KOOL/蛮々
性別:
非公開
職業:
おたく
趣味:
どくしょ・げーむ
自己紹介:
やることたくさんあるのにやる気が起きない
[1139] [1140] [1141] [1142] [1143] [1144] [1145] [1146] [1147] [1148] [1149]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

携帯電話は手放せませんね。

持ってないときは、それこそ別にいらんよな~とか思ってましたが、いざ所持するようになると・・・・
(それでも結構家に忘れたりしてるんですが)

こーいうのはある種の依存症なんだろうねぇ。
便利さの弊害かなぁ、まだそれでも私は持ってないと挙動不審になったり慌てたり・・・とか、そこまではなってないですけど。

あと、財布、折りたたみの傘、懐中電灯は必須。
あと、一応関数電卓も常時携帯。
使う機会は全くないですが・・・・・
あ、勿論本も数冊常時携帯。
ブログランキング

blogram投票ボタン

拍手

PR
「言語力」育成、脱「ゆとり」も…中教審が指導要領改定へ

正直なところを言えば、世間でゆとりゆとりと嘆かれているほど、その学力の低下(ゆとり教育が原因によるもの)というのがいまいち実感できていない。

というのも、昨今の日本生徒、学生の学力低下の原因というのは、ゆとり教育の所為だ、と一概に云えるものなのか?という疑問を抱いているからである。
ソースに挙げている記事に「言語力」「文章表現力」「思考力」という語句が出てきているが、こういうものはそもそも学校で学ぶものなのか?という気がする。
普段から読書をしたり、新聞を読んでいれば、こういったものは自然に培われていくものではないだろうか?
漫画やアニメ、ゲームといった視覚効果をメインとする表現をするモノが増えてきている弊害と言えると思う。
とはいえ、こういったものは各家庭で読書をする習慣をつけていけば簡単に鍛えることができるものであるはず、学校でやらせようという方がおかしいように思える。
それに、現状でも国語の授業でこういうのは嫌になるほどやってるだろうし。


ブログランキング

blogram投票ボタン

拍手

剣道やったりで、ちょうど戦争の時間帯にON出来なくなってます。
基本は、月火、水木を飛んで金土の丁度、19:30ぐらいから深夜01:00ごろまでON出来ない状態です。

ブログはちゃんと0時ぐらいに更新してるじゃないか!
と国民の方からクレームがきそうなので、先に弁解というか、
今更言うのもなんですが、
このブログの記事の大半、実は暇な時に書き貯めしてます(汗
時期ネタがズレてたりするのはその所為だと思います。
インフォシークのニュース記事をソースに出してる記事はリアルタイム更新です。
あと、忍者ツールのトラックバックのお題シリーズもだいたいリアルタイムです。
えー、そうですね、0時台に更新されてる記事はまず大抵は書き貯めしてあったものだと思ってもらってかまわないです。



ブログランキング

blogram投票ボタン

拍手

ゲーム「Honey Coming」
やりましたよ~
おほー

いや、いいね。
ここまで(私的に)魅力的じゃないキャラが存在しないゲームは久し振りです。
オンリーワンモードというのも中々に画期的でよかったと思います。

嬉し恥しの恋愛授業、司せんせーが一番輝いていたと思います。
苺せんせーとくっつくのかと思ってたけど、いい意味で裏切られました。

なんともかんとも、とにかくみんな非常に魅力的で攻略の順番もオンリーワンの選択もとても迷いました。

結局、
まりの→みお→ゆま→くれあ→あさひ
の順番で、オンリーワンはまりのにしました。

立ち絵無しキャラもいい味だしてました。

ブログランキング

blogram投票ボタン

拍手

忍者ブログ ∥ [PR]