忍者ブログ

       

毎日更新率99%の安心安全実績です!
2025/04∥123456789101112131415161718192021222324252627282930
 ≫ フリーエリア
Google

  • SEOブログパーツ

フィードメーター - 思考の狭間 ~一瞬の中の無限の時を刻む~

 ≫ カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
 ≫ プロフィール
HN:
KOOL/蛮々
性別:
非公開
職業:
おたく
趣味:
どくしょ・げーむ
自己紹介:
やることたくさんあるのにやる気が起きない
[602] [603] [604] [605] [606] [607] [608] [609] [610] [611] [612]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



PS3ゲーム「圧倒的遊戯ムゲンソウルズ」
やってます。

金耀界クリア。
土耀界に突入ー!……と思いきや、
ベルリオーズの父親に土耀界が食べられてしまった。
なんと!!

ボコボコにされて、艦も壊されてしまう。
日耀界に避難。
大量のモンスターが突然現れて大暴れしてるらしい。
王様に艦の修理を頼み、モンスター駆除をしに。

封印の地のピンク色のモンスターのゴッドサンダーとかいう技一発で、
全滅。
ゲームオーバー。
……え?
て感じに。

あれはなんだ……orz
セーブしてなかったので、金耀界まで巻き戻りにorz
ムゲンフィールド以外で全滅するとセーブしたところからやり直しなのか。油断したわ。
というか、突然敵強くなりすぎだろ……。


しばらくムゲンフィールドでLv上げしようか。

blogram投票ボタン

拍手

PR


PS3ゲーム「圧倒的遊戯ムゲンソウルズ」
やってます。

木耀界クリア。
金耀界に突入!

シャルルとウェルシュはかわいい。

ディースは想像してたより声が低かった。
でもこれもいいかもしれない。

ベルリオースの父親がラスボスっぽい。
ベルリオースは仲間になるんだろうか。
萌え化できる仲間が増えるといろいろうれしくはあるが……。

金耀界の序盤はツンデレがいい感じかな?
あの耳の長いネズミみたいな敵はツンデレでガンガン下僕にできる。
銃は攻撃範囲が広いから大量に萌え化するときに便利。
得意武器じゃなくても銃を装備させるのもいいかもしれない。

下僕玉 仰天サイズ 12km
シャンプル 12322匹
結構増えてきたぞ。

GキャッスルスキルはLv3のものがボチボチ使えるように。

blogram投票ボタン

拍手



メモしておこう。




・長さ

毛 : 0.0303ミリメートル
厘 : 0.3030ミリメートル
分 : 3.0303ミリメートル

寸 : 3.0303センチメートル
尺 : 30.303センチメートル

大尺 : 29.63センチメートル
高麗尺 : 35.56センチメートル
鯨尺 : 37.88センチメートル

並幅 : 約35センチメートル
二布 : 約70センチメートル

間 : 1.81818メートル
町 : 109.0909メートル
里 : 3.92キロメートル

インチ : 2.54センチメートル
フィート : 30.48センチメートル
ヤード : 91.4センチメートル


・面積

寸坪 : 3.0303平方センチメートル
尺坪 : 30.303平方センチメートル

坪 : 3.3057平方メートル
畝 : 99.173平方メートル
反 : 991.73平方メートル
町 : 9917.3平方メートル

御所間 : 196.95×95.445センチメートル
京間・本間 : 190.89×95.445センチメートル
三六間 : 181.8×90.9センチメートル
江戸間 : 175.74×87.87センチメートル

アール : 100平方メートル
エーカー : 4043.3平方メートル


・重さ

銖 : 0.6グラム
匁 : 3.75グラム
貫 : 3750グラム
斤 : 600グラム

俵 : 60キログラム

ポンド : 453.59グラム


・時間

刻(とき) : 約2時間(季節によって変動)

刻(こく) : 14分24秒

一年 : 365.2422日



町とか刻って二種類あるんですな。
そして細かい……。

blogram投票ボタン

拍手



石川英輔「ニッポンのサイズ 身体ではかる尺貫法」
読みました。

古来より使われていた日本での度量衡の単位の話。
だけじゃなくて、SI単位(接頭語)についてもちょこっと。
1メートルの定義はもともとは北極から赤道までの長さの1万分の一 だったそうですが、
近代になってより精密に測る、本当の1万分の一と1メートルにズレがあった、と。
なので定義を別の物にして、
光が真空中で1/299,792,458秒間に進む距離
というものになったそう。
すごい中途半端な定義になってるのにはそういうわけがあったんですね。

筆者はメートルやキロといったSI単位より古来より日本で使われた尺貫法の方が
分かりやすくて、使いやすいと言っていますが……
うーん、生まれた時からSI単位がスタンダードな人間からすると、
いや、SI単位の方がわかりやすくね?
と、思ってしまう。

これはもう感覚的なものなんでしょうな。
尺貫法で育った人間は尺だとか寸だとか、そういうものの長さは実感的に理解できるが、
私には出来ない。
出来ないから脳内で変換するしかない。
5尺……1尺は約30センチだから150センチか……
くそ!それなら最初っから150センチて書けよ!
と思ってしまう。

最初の頁に度量衡換算表がついてる。
便利だ。この頁だけ切り取って携帯してもいいかもしれない。

blogram投票ボタン

拍手

忍者ブログ ∥ [PR]