忍者ブログ

       

毎日更新率99%の安心安全実績です!
2025/05∥12345678910111213141516171819202122232425262728293031
 ≫ フリーエリア
Google

  • SEOブログパーツ

フィードメーター - 思考の狭間 ~一瞬の中の無限の時を刻む~

 ≫ カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 ≫ プロフィール
HN:
KOOL/蛮々
性別:
非公開
職業:
おたく
趣味:
どくしょ・げーむ
自己紹介:
やることたくさんあるのにやる気が起きない
[1177] [1178] [1179] [1180] [1181] [1182] [1183] [1184] [1185] [1186] [1187]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

KID
サイバーフロント

Playstation2用ゲームソフト「メモリーズオフ #5アンコール」2007年7月12日発売

やったね!ついに発売決定。さらにKIDブランドもなんとか維持されるようです。
千代丸王子率いる5pbさんが受け継ぐようで、元製作スタッフも集められているとの情報も。

でも、プロデューサーの市川さんはアレなんだろうなぁ。。。。
再雇用される人いれば、されない人も・・・・
いるんだろうなぁ、やっぱり。
アンコール、インテグラル以降の活動はどうなるんでしょうかね。
楽しみでもあり、不安でもある。

ま、まずは7月発売のアンコールに期待しましょう。

ブログランキング

blogram投票ボタン

拍手

PR
アニメ「魔法少女リリカルなのは」及び
アニメ「魔法少女リリカルなのは A's」見ました。

3期目放映決定(もう放映してるんだっけか?)とのことで、
どのような名作なのかとウハウハドキドキしながら見ましたが・・・
まー、典型的な魔女っ子モノですね。
可もなく不可もなく、といった感。

でも、でもでもでも・・・・・
フェイト登場当初、どうにもヘッドの声に聞こえなかった(笑
いや、アレはヘッドも苦労したと思いますよ。いやいや、マジで。

後半になるにつれだんだんヘッドっぽい(てのも変な言い方だが)声になってきてましたね。やっぱりしんどかったんだろう。
アリシアはもう完全にいつものヘッドでしたね。ヘッドヘッド。

A'sのシグナム(?)の刃が分裂するのはヤスケンのラグナロク中のキャラ・・・えーっと・・・誰だっけ・・・・ジェクト?ジェイド?とにかく、あの裏切りタバコメガネ野郎の武器のパクリだと思うわけですよ。
どうなんだろうか。

でも、いくらなんでも小学3年生はないだろ。
せめて中学生・・・いや小学6年ぐらいにはするべきだ。
小学3年で塾とかなんだ?英才教育かこんちくしょう!

ブログランキング

blogram投票ボタン

拍手

東野圭吾「怪笑小説」読み終わりました。

短編集ですね。
私は長編より一冊でいろんな話を楽しめる短編集の方が若干好きなようです。
そういう意味では、団子のように短編集だが、一連の話がつながっている加納朋子のようなものが非常に好きだったりします。

超たぬき理論はおもしろかったですね。
小学生とか、一部のオカルト信者は信じてしまうのではないかな(笑

あるじーさんに線香を が一番好きな話ですね。この本では。
他の話はどれもこれも笑い所のあるものでしたが、これだけ一風変わってましたね。
いや、でもこれは長編並かそれ以上の濃さがあったと思います。

ブログランキング

blogram投票ボタン

拍手

アニメ「Black Lagoon」見ました。

こういうアニメ好きだなー好きだなー

弾丸真っ二つにするってのは現実には無理だけど、かっこいいよなー
チャンもかっこいいわーこのアニメじゃ一番好きなキャラだなー

ロックの最終的な決断もよかったね。
黒にはなれず、かといって白には戻らない。
最初にそれをレヴィに指摘されるも、自分は唯、自分の居る場所に居るという結論に達する。
そして、最後に今一度それを指摘される。
ただ選べず、ただ夕闇に立ち止まっているだけだと。
苦悶するも、やっと最後の結論、そして決断を下す。

夕闇にいるからこそ見えてくるものもある、だっけか?
あの言葉は良いね。

選ばないことを選んだ。白でもない黒でもない、そしてどちらでもある灰色。
それはきっと茨の道なのだろうね。

かわいい女の子が死ぬのはやっぱ痛いね。。
でもあの瞬間をしっかり映像にしてほしかった、という気持ちも、ある。

とても素晴らしい作品でした。OPもいいね。

ブログランキング

blogram投票ボタン

拍手

忍者ブログ ∥ [PR]