忍者ブログ

       

毎日更新率99%の安心安全実績です!
2025/05∥12345678910111213141516171819202122232425262728293031
 ≫ フリーエリア
Google

  • SEOブログパーツ

フィードメーター - 思考の狭間 ~一瞬の中の無限の時を刻む~

 ≫ カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 ≫ プロフィール
HN:
KOOL/蛮々
性別:
非公開
職業:
おたく
趣味:
どくしょ・げーむ
自己紹介:
やることたくさんあるのにやる気が起きない
[1113] [1114] [1115] [1116] [1117] [1118] [1119] [1120] [1121] [1122] [1123]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「新たな外国人差別」 指紋採取に在住者反発

なんか勘違いしてる外国人が多いみたいだけど、
元来日本人は閉塞的な民族だよね。
京都なんかじゃ、「一見さんお断り」なんて店がいくらでもある。
日本が各国の料理や文化をどんどん吸収して、外国に行かずともその国々の文化を知ることができ、その料理を食べることが出来るというのは、
いわば、日本人が日本でのみ、日本人だけで暮らしていけるようにするため、という面もあるのかもしれないね。

なかなか面白い話だと思う。
日本はいつだって、国内より外国、すなわち外を見つめてきた。
欧米に対するコンプレックスや羨望というのは、他のアジア各国より一線を超えたものがあるんじゃないかな。
しかしその反面で、その欧米人を受け入れないという面もある。

欧米の仲間に入りたいが、欧米を仲間にしたくはない。

全体主義、仲間意識の強さ、思想、意識の共有、
日本の民族性にもいろいろあるけど、そーいうのが混ざり合って、
この矛盾にも似た現状を作りだしているんだろうねえ。

これから日本はどこに行くのかな?
ブログランキング

blogram投票ボタン

拍手

PR
びっくりな話ですが、
人の体の60%は水だとかなんとか言われてますよね。

牛乳と大根だと、水分の占める割合は牛乳の方が少ないそうです。
どうやら、牛乳は食べるもので、大根は飲むものらしいです(ぇ

確かに、おでんとかの大根なんかはもうふにょふにょぐちょぐちょって感じですよね(何

ブログランキング

blogram投票ボタン

拍手

ゲーム「Really?Really!」やりましたよ。
実はずいぶん前に入手していて、
やり始めていたのですが……
冒頭の稟が帰宅したシーンでもう、
どん引き
してしまいましてね。

今回、勇気を出して再開しましたが、もうあんなシーンはなかったようで助かったというかなんというか。
あれはおかしいだろ。。


でも結構よかったね。
ちとホロリと……むにゃむにゃ
リアリーアタックって所々妙に難しいというか、なんとも言えないのがあったような気が……
感性の違いなのかなぁ……
星3つ
ブログランキング

blogram投票ボタン

拍手

忍者ブログ ∥ [PR]